2004年10月10日

【Aust】 オーストラリア総選挙 結果と分析

AP-Greensのメーリングリストに配信した速報に加筆・修正してログにしておきます。


<10月9日投票のオーストラリア連邦総選挙>
 (下院の全150議席と、上院の76議席中40議席改選)

オーストラリアは独特の集計方法(プリファレンス=選好投票制度)をとり、有権者の第2希望、第3希望を順次数え上げていくため、最終議席が確定するまでに数日から、長いと2週間くらいはかかる。今回も、上院の5議席、下院の3議席が確定していない。大勢はすでに判明しているが、上院の最後の1〜2議席は、今後、重要法案が上院を通過するか否かを決する(いわゆる「均衡票」をにぎる)ことになるため、ひきつづき注目される。

----------------------------
結果を要約すると:
・総合的には与党(保守連合=自由+国民+地方)の勝利(=下院の過半数)
・上院の情勢は微妙(与党過半数に1議席足りない線が濃厚)
・緑の党が躍進(最終的に100万票の大台か)
・労働(最大野党)は伸び悩み、漸減
・民主(従来の第3党)は惨敗
・家族一番(Family First)党が上院に議席を得る見込み
----------------------------

●読めなかったのは最後のポイントでした。
今回はじめて連邦議会選挙に登場した「家族一番党」はキリスト教中道右派で、得票率は緑の党よりもずっと低い(2%未満)が、保守・中道(=自由・国民・民主・ほか)からの選好票(プリファレンス、次善票)を着々と集め、上院に1議席を得る可能性が出てきた(その場合、落選するのは緑)。一部メディアの推測では、選好票の出方しだいでは、2〜3議席を占める可能性すらあるという。
いずれにせよ、この党が上院の均衡票(balance of power)を握ることになる可能性がたかい。従来は、民主・緑・無所属が均衡票を握ってきたが、この変化により、上院が保守化する恐れが大。

要するに、保守・中道系が(そして労働右派でさえもが)「緑よりも家族のほうが与しやすい」と判断して選好票を流したわけで、これは、「緑の政治」を考えるうえで、なかなか深刻な要因といえる。

いや、それにしても、選挙予想なんてするもんじゃない。
小生は、投票直前、AP-GreensのMLで、緑の党の上院獲得議席を1〜3と読み、可能性が高いのが、NSW、 VIC、ACTと書いてしまったのだが、ふたを開けてみると、この3ブロックでは敗退、厳しいと見ていたTASでクリス・ミルンがはやばやと当確を決め(クリス、おめでとう!)、WAとQLDで善戦し、選好票の集計待ちの状態。
非改選2(ボブ・ブラウンとケリー・タッカー)とあわせて、3〜5議席という状況。(ボブは、メディア・インタビューでは強気で、6議席もありうる、としている。選好票の行方しだいでは、たしかに有りえなくはない。)

民主党の惨敗は、環境保護、先住民族政策にとっては、痛手だ。唯一のアボリジニー議員であったエイドゥン・リジウェイ上院議員(民主)も落選! (任期は来年6月までなので、まだしばらく活躍は続くが。)

----------------------------

以下、上院(比例代表)の各ブロックの結果
(開票率はだいたい70%台後半)

党名略記: 自由=Liberal Party 地方=Country Liberal Party (CLP) 国民=National Party 労働=Australian Labor Party (ALP) 緑=The Australian Greens 民主=Australian Democrats 家族一番=Family First Party

【クインズランド州】(改選6)
自由2、国民1、労働2が当選
最後の議席を、緑と自由が争う(選好票の集計中)。緑のドリュー・ハットン候補の当選見込み濃厚。
緑の得票率5.3%(前回は3.3%)←よく伸びた。

【ニューサウスウェールズ州】(改選6)
自由3、労働2が当選
最後の議席を、労働と緑が争う(選好票の集計中)。労働が有利か。
緑の得票率7.1%(前回は4.4%)←よく伸びた。

【ヴィクトリア州】(改選6)
自由2、国民1、労働2が当選
最後の議席を、緑と家族一番が争う。家族一番の当選が濃厚。
緑の得票率8.6%(前回は6.0%)←よく伸びた。

【南オーストラリア州】(改選6)
自由3、2労働が当選
最後の議席を、労働と進歩と家族一番が争う。報道では、進歩党(=民主党前党首のメグ・リーズ)が制するだろうとの見方が強いが、選好集計がすべて終わるまで分からず。選好票の流れ方では緑のブライアン・ヌーン候補にもかすかな可能性残る。【10/11追記: メグ・リーズは落選、彼女の票の再配分で民主と緑が浮上、労働が脱落、最後の議席は家族・緑・民主で争うことに。】
緑の得票率6.6%(前回は3.5%)←この伸びはすごい。

【西オーストラリア州】(改選6)
自由3、労働2が当選
最後の議席を、緑と自由が争う(選好票の集計中)。緑のレイチェル・シーワート候補の当選の見込みあり。
緑の得票率7.8%(前回は5.9%)←着実に伸びた。

【タスマニア州】(改選6)
自由2、労働3、緑1(クリス・ミルン)で決まり。
緑の得票率12.9%(前回は13.8%)←前回はボブが出たので得票とくに多かった。

【北部準州】(改選2)
地方1、労働1で決まり。
緑の得票率7.6%(前回は4.3%)

【首都特別区】(改選2)
自由1、労働1で決まり。
緑の得票率16.4%(前回は7.2%)←この伸びはすごい。

以上、オーストラリア中央選管のデータより、細川が集計。
選好票の集計はまだ続いている。最新情勢は、ABC放送の選挙サイトが分かりやすい。
http://www.abc.net.au/elections/federal/2004/results/
(→「The Senate」のボタンを押すと、各ブロックの最新票数が表示される。)

----------------------------
★オーストラリアの集計制度(プリファレンス=選好票=次善票の数え方)はきわめて複雑で、議席確定までにかなり時間がかかる。ここが日本ではなかなか理解されにくいところだが、開票集計に時間がかかるのは、選管がちんたらやってる訳ではなく、公平さを実に念入りに追求した集計方式をとっているためだ。(それと、郵便投票が多いせいもある。)

細川がウェブログ(9月27日)に書いたプリファレンス制度の説明は、きわめて単純化したもので、基本はその通りだが、厳密には不正確な説明。詳細な解説は、下記サイトを参照されたい。
-(上院)http://www.abc.net.au/elections/federal/2004/guide/senatevotingsystem.htm
-(下院)http://www.abc.net.au/elections/federal/2004/guide/howpreferenceswork.htm

とくに上院が複雑で、最下位議席の確定までに、百数十回も票を数え直すアルゴリズムが定式化されている。死票を極力出さないようにする合理的・民主的な制度で、よく練り上げられたものだと感心するが、手間はすごくかかる(実際の計算はコンピュータがやるとしても、検証作業が大変)。民主主義はテマ・ヒマかかる、ということの証明か。

(政党どうしの選好票の指定をめぐる権謀術数的駆け引きが「民主主義」と言えるかどうか、という問題はもちろんある。)

●緑の党の躍進についてのメディア論評としては、さしあたり次の4本がわかりやすい。

The Australian紙
http://www.news.com.au/common/story_page/0,4057,11025174%255E36275,00.html
http://www.news.com.au/common/story_page/0,4057,11025434%255E36275,00.html

The Age紙
http://www.theage.com.au/articles/2004/10/09/1097261862712.html
http://www.theage.com.au/articles/2004/10/08/1097089566178.html?from=moreStories